マイページ

マイページの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

 

マイページの使い方

ホーム > イベントカレンダー > 令和6年度藤沢市史講座「藤沢市文書館 開館50周年を記念して」

ここから本文です。

更新日:2024年10月10日

令和6年度藤沢市史講座「藤沢市文書館 開館50周年を記念して」

藤沢市文書館は国内初の市町村立文書館として1974年に開館しました。
今年50周年を迎えたのを記念して、藤沢市史をテーマに講座を全4回にわたって開催します。

【講座内容】

●第1回 11/10(日)『藤沢市文書館 -市民とともに歩んだ半世紀-』 14時~16時半
・「映像、画像で振り返る文書館の50年」 加藤 厚子 氏((続)藤沢市史編さん委員・学習院女子大学非常勤講師)
・「文書館開館までの道のり」 高野 修 氏(藤沢市文書館元館長)
・「文書館の開館と藤沢市政」 季武 嘉也 氏((続)藤沢市史編さん委員・創価大学教授)

●第2回 11/17(日)『文書館資料が語る歴史1 中世と近世』 14時~16時
・「前近代資料の整理」酒井 麻子 氏(藤沢市文書館学芸員)
・「岩本院の近世文書から覗う『江島詣』」 鈴木 良明 氏(藤沢市文書館運営委員・鎌倉国宝館元館長)
・「『藤沢住人金井家の系図を考える』…市史編纂資料から文書館複写資料へ…」 伊藤 一美 氏((続)藤沢市史編さん委員・鎌倉考古学研究所理事)

●第3回 11/24(日)『文書館資料が語る歴史2 近現代』 14時~16時
・「近現代資料と整理」澤内 一晃 氏(藤沢市文書館学芸員)
・「藤沢市の公文書管理と『重要行政文書』」 山田 之恵 氏(藤沢市文書館学芸員)
・「藤沢の昭和の記録~文書館の所蔵資料から」松本 洋幸 氏((続)藤沢市史編さん委員・大正大学教授) 

●第4回 12/1(日)『地域の中の文書館 -文書館が繋ぐ未来-』 14時~16時半
〇第1部 講演
・「地域と文書館 ~藤沢市の場合とジュネーブ市の場合の比較考察~」 小川 千代子 氏(国際資料研究所代表)
・「地域と文書館~寒川文書館の場合~」 高木 秀彰 氏(寒川文書館 主任主事)
・「地域と文書館~地域資料とアーキビスト~」安藤 正人 氏(国文学研究資料館名誉教授・学習院大学文学部元教授)

〇第2部 開館50周年記念講座 
特別パネルディスカッション 「先人の歴史を学び、後世に繋ぐ ~文書館の将来像とは~ 」
・パネリスト:小川 千代子 氏(同上)、高木 秀彰 氏(同上)、安藤 正人 氏(同上)、松本 洋幸 氏(同上)
・司会者:小風 秀雅 氏((続)藤沢市史編さん委員長・お茶の水女子大学名誉教授)

gazou01

開催日時

  • 2024年11月10日(日曜日)14時00分から2024年11月10日(日曜日)16時30分
  • 2024年11月17日(日曜日)14時00分から2024年11月17日(日曜日)16時00分
  • 2024年11月24日(日曜日)14時00分から2024年11月24日(日曜日)16時00分
  • 2024年12月1日(日曜日)14時00分から2024年12月1日(日曜日)16時30分

場所

名称

Fプレイス(藤沢市藤沢公民館・労働会館等複合施設)ホール 

住所

藤沢市本町1-12-17

募集人数

先着200名。どなたでも参加できます。
各回の申し込み可。
参加費用は無料です。

申込方法

電子申請による申し込み(下の関連リンクから)
または電話・FAXによる申し込み

情報の発信元

市民自治部市民相談情報課文書館

〒251-0054 藤沢市朝日町12番地の6

電話番号:0466-24-0171(直通)

ファクス:0466-24-0172

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?