東海道五十三次(五十七次)とは
東海道五十三次(五十七次)の概要
東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)は、江戸時代に整備された五街道の一つ、東海道にある53の宿場のことです。慶長6(1601)年正月、江戸幕府は東海道の駅制を定め、戦国期の宿駅を母体としつつ、改めて諸駅を設定しました。諸駅には伝馬朱印(しゅいん)と伝馬定書(さだめがき)を下して、各宿駅に伝馬36匹の常備を命じ、公的な交通機構を整備しました。古来、道中には風光明媚な場所や有名な名所旧跡が多く、浮世絵や和歌・俳句の題材にもしばしば取り上げられました。なお五十三次と称す場合は京都までの場合であり、さらに大阪までを加えて東海道五十七次とも称します。
東海道五十三次(五十七次)一覧
- 日本橋(にほんばし) 東京都中央区
- 1.品川(しながわ) 東京都品川区
- 2.川崎(かわさき) 神奈川県川崎市川崎区
- 3.神奈川(かながわ) 神奈川県横浜市神奈川区
- 4.保土ヶ谷(ほどがや) 神奈川県横浜市保土ヶ谷区
- 5.戸塚(とつか) 神奈川区横浜市戸塚区
- 6.藤沢(ふじさわ) 神奈川県藤沢市
- 7.平塚(ひらつか) 神奈川県平塚市
- 8.大磯(おおいそ) 神奈川県中郡大磯町
- 9.小田原(おだわら) 神奈川県小田原市
- 10.箱根(はこね) 神奈川県足柄下郡箱根町
- 11.三島(みしま) 静岡県三島市
- 12.沼津(ぬまづ) 静岡県沼津市
- 13.原(はら) 静岡県沼津市
- 14.吉原(よしわら) 静岡県富士市
- 15.蒲原(かんばら) 静岡県静岡市清水区
- 16.由井(由比・ゆい) 静岡県静岡市清水区
- 17.興津(おきつ) 静岡県静岡市清水区
- 18.江尻(えじり) 静岡県静岡市清水区
- 19.府中(ふちゅう) 静岡県静岡市葵区
- 20.丸子(鞠子・まりこ)静岡県静岡市駿河区
- 21.岡部(おかべ) 静岡県藤枝市
- 22.藤枝(ふじえだ) 静岡県藤枝市
- 23.島田(しまだ) 静岡県島田市
- 24.金谷(かなや) 静岡県島田市
- 25.日坂(にっさか) 静岡県掛川市
- 26.掛川(かけがわ) 静岡県掛川市
- 27.袋井(ふくろい) 静岡県袋井市
- 28.見附(みつけ) 静岡県磐田市
- 29.浜松(はままつ) 静岡県浜松市
- 30.舞坂(まいさか) 静岡県浜松市
- 31.新居(荒井・あらい)静岡県湖西市
- 32.白須賀(しらすか) 静岡県湖西市
- 33.二川(ふたがわ) 愛知県豊橋市
- 34.吉田(よしだ) 愛知県豊橋市
- 35.御油(ごゆ) 愛知県豊川市
- 36.赤阪(あかさか) 愛知県豊川市
- 37.藤川(ふじかわ) 愛知県岡崎市
- 38.岡崎(おかざき) 愛知県岡崎市
- 39.池鯉鮒(ちりゅう) 愛知県知立市
- 40.鳴海(なるみ) 愛知県名古屋市緑区
- 41.宮(みや) 愛知県名古屋市熱田区
- 42.桑名(くわな) 三重県桑名市
- 43.四日市(よっかいち)三重県四日市市
- 44.石薬師(いしやくし)三重県鈴鹿市
- 45.庄野(しょうの) 三重県鈴鹿市
- 46.亀山(かめやま) 三重県亀山市
- 47.関(せき) 三重県亀山市
- 48.坂下(さかした) 三重県亀山市
- 49.土山(つちやま) 滋賀県甲賀市
- 50.水口(みなぐち) 滋賀県甲賀市
- 51.石部(いしべ) 滋賀県湖南市
- 52.草津(くさつ) 滋賀県草津市
- 53.大津(おおつ) 滋賀県大津市
- 三条大橋(さんじょうおおはし) 京都府京都市東山区
〈京街道(大津で分岐)〉
- 54.伏見(ふしみ) 京都府京都市伏見区
- 55.淀(よど) 京都府京都市伏見区
- 56.枚方(ひらかた) 大阪府枚方市
- 57.守口(もりぐち) 大阪府守口市
- 高麗橋(こうらいばし) 大阪府大阪市中央区
リンク