0466-25-1111
窓口混雑状況
ここから本文です。
更新日:2024年9月26日
お子さんの成長にともなって、母乳やミルクだけではエネルギーや栄養素が不足してきます。
それを補うための食事を離乳食といいます。
離乳食を通して「食べる」ということを少しずつ学んでいきます。
楽しい雰囲気で、食べる楽しさを体験させてあげましょう。
5~6カ月になり、お子さんの様子が次の項目にあてはまるようになってきたら、離乳食を始めることを検討しましょう。
<離乳食開始の目安>
★はじめはうまくいかなくても、だんだん上手に食べられるようになります。あせらず、楽しい雰囲気で少しずつ進めていきましょう。
★赤ちゃんの発達には個人差があり、月齢はあくまで目安です。一人ひとりの成長・発達に合わせて進めていきましょう。
★5~6カ月頃になると、母乳だけの場合、月齢が進むにつれて、鉄分などの栄養素が不足するというデータもあります。自己判断で離乳食開始の時期や特定の食品を遅らせず、適切な時期に始めることが大切です。
※食事量はあくまで目安です。定期的に体重や身長を確認し、母子健康手帳の成長曲線のグラフに記入し、カーブに沿って成長しているかを確認しながら、食事量を調整しましょう。
からだの大きさや発育には個人差があり、赤ちゃん一人ひとりのペースで成長していきます。
体重が急に減った・増えた、身長や体重の伸びがゆるやかになったなどの場合、かかりつけのお医者さんや健康づくり課母子保健担当までご相談ください。
はじめは調味料の必要はなく、素材本来の味で味覚を育てていきます。離乳食を食べたがらない場合は、だしなどで風味をつけることで、よく食べるようになる場合もあります。
だし汁やおかゆなど、よく使うものは、まとめて作って冷凍しておき、使う時に必要な分だけレンジで解凍して使うと便利です!
赤ちゃんは大人と比べ、細菌に対する抵抗力が弱いと言われています。また、離乳食は水分が多く、うす味で、つぶす、すりおろすなどの調理をすることから傷みやすいので、衛生面に十分に気をつけましょう。
(参考)ハチミツを与えるのは1歳を過ぎてから(厚生労働省ホームページ)(外部サイトへリンク)
食物アレルギーを心配して、離乳食や特定の食品の開始時期を遅らせたり、除去したりする必要はありません。お子さんの発達に合わせながら、少量ずつ試していくことが大切です。
家族に食物アレルギーがある場合でも、子どもが食物アレルギーになるとは限らず、症状は人それぞれです。心配な場合は自己判断せず、まずは医師に相談しましょう。
胎児期に赤ちゃんの体内に蓄積された鉄は、生後5カ月ごろから欠乏し始めます。
母乳育児の場合、育児用ミルクに比べて母乳中の鉄分が少ないため、鉄欠乏になりやすいと言われています。
育児用ミルクやフォローアップミルクなどには鉄やビタミンⅮが含まれているので、ミルクがゆやクリーム風煮など、料理の素材として取り入れると、鉄やビタミンⅮの補給になります。
離乳食を用意する際、ベビーフードなどの加工食品を上手に使うことで、食材の大きさや固さ、味つけなどの参考になったり、調理の負担を減らしたりできます。
子どもにあげる前に一口食べてみて、味や固さを確認しましょう。
温める場合は、熱すぎないように温度を確かめましょう。子どもが食べている様子を見て、固さなどが合っているか確認しましょう。
ベビーフードの食材の大きさ、固さ、とろみ、味つけなど、離乳食を手作りする時の参考にしましょう。
そのまま主食やおかずになるもの、下ごしらえがしてあるもの、手作りしたものと組み合わせて使えるものなど、いろいろな種類があります。
外出時、時間のない時、メニューに変化をつける時など、用途に合わせて選びましょう。
不足しがちな鉄分の補給源として、レバーなどを取り入れた製品の利用もおすすめです。
離乳食が進み、2回食になったら、ベビーフードを利用する時は、品名や原材料を確認し、バランスの良い内容にするよう心がけましょう。
ごはんや麺類などの「主食」、たんぱく質性食品の入った「主菜」、野菜を使った「副菜」と、果物などがそろう食事内容にしましょう。
びん詰タイプのものやレトルトタイプのものは、開封後は放置せず、すぐにあげましょう。食べきれない場合は、あげる前に取り分け、別の容器に移し冷凍または冷蔵で保存しましょう。
衛生面から、食べ残しや作りおきはあげないようにしましょう。
【出典】授乳・離乳の支援ガイド(2019年版)実践の手引き
地震や台風などの災害に備えて、ベビーフードや液体ミルク、粉ミルクなどを多めに備蓄しておくことは大切です。
日ごろから、食事の中にベビーフードを一品として取り入れる、ミルクを食材の一つとして活用するなどしておくと、非常時にも食べなれた味で安心できます。
また、大人の非常食も合わせて検討しましょう。日常で保存期間が長い食品などを多めに備蓄しておく「ローリングストック」もおすすめです。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください