マイページ

マイページの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

 

マイページの使い方

ホーム > まちづくり・環境 > 環境 > 公害 > 大気汚染 > 薪ストーブ、暖炉について

ここから本文です。

更新日:2024年2月6日

薪ストーブ、暖炉について

近年、化石燃料を使用しない薪ストーブや暖炉が地球温暖化防止対策の一つとして注目されています。また、趣味として炎の雰囲気を楽しむ方も増えています。一方で、その煙で困っている方もいらっしゃいます。煙やにおいが周囲の迷惑になっていないか、常に気配りをお願いします。

使用上の注意点

使用にあたっては、次の点に注意しましょう。

適切な薪を使いましょう

薪に使う木材は、クヌギやならなどの針葉樹と比べて煙の少ない広葉樹のものを選ぶようにしましょう。また、接着剤や塗料が付着したものや化学処理された木材、ごみや紙ずく等は絶対に燃やさないでください。

十分に乾燥した薪を使いましょう

水分量が多いと燃焼温度が低くなり、白い煙が多く発生します。十分乾燥させた薪を使いましょう。また、点火時も煙が発生しやすくなります。着火剤を使う、ペレットや細かく割った薪を使うなど煙が少なくなるよう工夫しましょう。

定期的に点検や清掃を行いましょう

炉内や煙突にたまったタールやすすを除去することにより、煙やにおいを低減させるだけでなく、火災の予防にもなります。定期的に専門業者による点検や清掃を行いましょう。

より煙の少ない機種を選びましょう

薪ストーブや暖炉の新規設置や更新を検討する場合には、専門家や工務店と十分に相談し、より煙の少ない機種を選ぶようにしましょう。

チラシはこちら

薪ストーブや暖炉は適切に使いましょう!(PDF:353KB)

リンク

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

情報の発信元

環境部 環境保全課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎8階

電話番号:0466-50-3519(直通)

ファクス:0466-50-8418

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?